端ブレって何?

枠のあるデザインを「ペラ紙・フチあり」で入稿した時、
「端の部分が滲んだようになってしまいます」とJAMから連絡が来たことがある方、
けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか?

「紙の端にあるデザインや文字が、ブレて滲んだような仕上がりになります」
JAMではこれを「端ブレ」と呼んでいます。

JAMのフチあり印刷は、A3もしくはB4の用紙にいくつか並べて印刷します。

「針あとって何?」の項目でも触れましたが、

インクは粘度があるので、紙をインクドラムから剥がす際、
紙の端に刷られた部分が排紙の衝撃でブレて、
にじんだようになってしまうんです。







排紙口の方に起こりやすいのですが、
反対側の端にも起こってしまうことも。
濃度の高い部分や、より紙の端(角の付近)に近いと起こりやすくなります。

たとえばA4フチあり仕上がりだと、A3に二つ並べて印刷するので、
枠のデザインの角がこのように滲んでいます。






















わかりやすいように太い枠を印刷しましたが、
紙の端にあるデザインやオブジェクトは、枠に限らず
滲んだり、ぶれたようになってしまうんです。

線画の総柄や、デザインの下部に配置することの多い
住所やロゴなどの文字情報でも
にじんでしまうことがあります。



ではどうすれば避けられるの?というところですが、
レトロ印刷の性質上、完全回避は難しいです。

でも、濃度を下げたり余白を多くとることで軽減はできます!!
写真は100%の枠と、80%に下げたものの比較です。





















う~ん、若干ましにはなりましたが、
やっぱり紙端に近い部分はにじんでいますね。



















フチの余白を5mmではなく10mmとったもの。
だいぶマシになりました!



紙の端に配置するオブジェクトはなるべく濃度を下げる、
なるべく余白を多くとる、というダブル処置が安心かもしれません。
フチあり規格ではなく、トンボ断裁で作成するというのも一つの手ですね。